148センチの日常

ちょっとラクに日々生きる!うつになったから思うこと、大好きな本や暮らしの出来事をつづるブログ

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【ときめき本発見】ひとはこ古本市&スタンプラリーできらめき発見商店街

【ひとはこ古本市を歩く】 【スタンプラリーで商店街のお店を知る】 【古本市で出会った本】 【今回紹介した本はこちら】 【ひとはこ古本市を歩く】 地元の商店街イベント「本の森」に来ました。 風は少し寒いけれど春晴れで、お散歩日和。 色々な古本や、ク…

【ありがとう】暮らしを守るひとがいるから、日常は日常でいられる

【休めるのは、休まずがんばっている人がいるから】 【みんなががんばりすぎず、休める世の中を願う】 【がんばる看護師さんへ届けたい本】 私は長らく病棟看護師をしていました。 仕事をしていたときはシフトでしたので、お盆も年末年始も、ゴールデンウイ…

【私も人間、親も人間】真面目でいい子、でも苦しい・・・その気持ちを救ってくれる本

【真面目でいい子で、苦しい】 【「まるごとの自分」を受け入れてほしかった】 【小説の言葉が、心を軽くしてくれた】 【生きづらさの素を知る】 【自分が好きだから、しあわせに生きられる】 【今回紹介した本はこちら】 【真面目でいい子で、苦しい】 「真…

【バスマット見直し隊】バスマットもやもやを吹き飛ばすのは「珪藻土バスマット」

【バスマットにもやもやな日々】 【珪藻土に目覚めるきっかけは「歯ブラシスタンド」】 【珪藻土バスマットのホントのところ】 【バスマットにもやもやな日々】 バスマットは長らく「マイクロファイバーバスマット」を使用していました。 マイクロファイバー…

【うつをラクにする本2】うつになって初めて「自分は存在していてもいいんだ」と思えたとき

【タイトルは衝撃的、心に寄り添ってくれる本】 【自分は存在していてもいいのかもしれない、と思えた】 【身近にうつの方がいる人にもオススメの本】 【今回紹介した本はこちら】 【タイトルは衝撃的、心に寄り添ってくれる本】 先日紹介した「うつの世界に…

【うつ症状と私3】料理が作れない、買う物が選べない!困惑の日々

【料理が作れないってどういうこと?】 【選べなくてパニックに】 【選ぶ時は脳の力を使っている】 【まわりの人たちができること】 【料理が作れないってどういうこと?】 なぜ、うつになると料理が作れないのか? 野菜を切れないとか、炒められないとか、…

【うつをラクにする本1】「うつの世界にさよならする100冊の本」に出会えた奇跡

【うつに効く本を1冊だけ選ぶなら絶対にこの本】 うつをラクにしてくれる本がほしい。 そう思いました。 うつ病の解説本は何冊も読みました。 けれど、この苦しみとつらさをわかってくれる本がなかなか見つからないのです。 うつをラクにしてくれる本が読み…

【こども国語辞典】購入決め手は「表紙カラー」!やる気アップなカラーを選ぼう

【入学祝いは国語辞典】 【購入の決め手は「表紙の色」】 【小5息子の国語辞典】 【ふせん辞書学習はオススメ】 【入学祝いは国語辞典】 我が家の娘も、早いもので新一年生になりました。 そこで入学祝いとして、娘に国語辞典をプレゼントすることにしました…

【うつと読書】読めない本は読むタイミングが「今」じゃなかっただけ

【うつがラクになる本を読みたい】 【読める本と読めない本がある】 うつの初期に読めた本 読むのがつらかった本 【読めない本があっても大丈夫】 【うつがラクになる本を読みたい】 本を読んでみようかなと思った私は、「一万円選書」に選ばれた本をネット…

【うつ回復のきっかけ】新たな世界への案内人「いわた書店」店主・岩田徹さんの生き方に感動

【NHKプロフェッショナルで「いわた書店店主・岩田徹さん」を知る】 【北海道砂川市の「いわた書店」さんとは?】 【一万円選書】とは 【なぜ「いわた書店」さんにひかれたのか】 【「本を読もう」自然とわいた気持ち】 【「いわた書店」さんの通信販売】 【…

【うつ症状と私2】テレビが見れない、ラジオが聞けない!落ち込みイライラする日々

【ラジオの音が「雑音」に】 【夕方のテレビ地獄】 【テレビが見れない、ラジオが聞けないのは「うつの症状」】 【聞けるテレビ・ラジオ番組】 【生きるのに必要な情報は、多くない】 【ラジオの音が「雑音」に】 もともと、 地元のFM局の番組が 大好きでし…

【うつ症状と私1】「消えたい」「いなくなりたい」自分を責める「死なずにいなくなれる方法」を探す日々

【なぜうつになったのか?こたえを求める日々】 【身体はそのままに、人格だけ消したい】 【「消えたい」けれど「死にたくない」】 【消えなくていい。休んでいい。】 去年の春でした。 私は職場でパニックを起こし、 うつ病と診断されました。

【新学期事件簿】前学年の教科書・ノートを手放すのはちょっと待って~!

2019年4月。 息子は小学5年生 娘は小学1年生 となりました! これはそんな4月第1週におこった、背中がヒヤッとした出来事です。 「お母さん、4年生のときのノートってどこにある?」 新学期が始まって1日。 小学5年生の息子が私に言った一言です。 ・…

【娘の心をわしづかみ!】アニメ「おしりたんてい」の魅力とは

【「おしりたんてい」 その魅力とは】 【1「おしり」が紳士的にふるまっている】 【2 自分だけでできる「迷路」や「まちがいさがし」がある】 【3 自分の分身=「脇役キャラ」がいる】 【アニメ公式HPはこちら】 【DVD絶賛発売中】 【「おしりたんてい…

【スカートをはいてみよう】ワクワクする服を着て過ごすしあわせ

【デニムばかりはいていたけれど、実は・・・】 【足を隠したかった・・・】 【バランス守れば、どんなボトムスもはける】 【ワクワクする服だけで暮らすしあわせ】 【今回紹介した本はこちら】 【デニムばかりはいていたけれど、実は・・・】 パンツ派? ス…

【哲学×人生相談はおもしろい】Eテレ「世界の哲学者に人生相談」にハマる!

【哲学なんてつまらない!】 【いや、哲学はおもしろい!】 【なぜ、哲学なのにおもしろいのか!?】 【実際のお悩みテーマをみてみよう】 【哲学は「悩みを解決するヒントをくれる」学問だった!】 【公式番組HPはこちら】 【関連本はこちら】 ※2019年10月…

【148センチ×ママのおしゃれ】知りたいのはアイテムではなく「おしゃれの法則」!目指すファッションを見つけた本

【身長148センチ×ママ=おしゃれ・・・?】 【知りたかったのは「おしゃれの法則」】 【手持ちのアイテムも「おしゃれのルール」でガラッと変わる】 【「おしゃれを楽しんでいいんだよ」自分で自分にOKが出せた】 【身長148センチ×ママ=おしゃれ・・・?】 育児に…

【テレビ 人生レシピ】「“もの”手放し ちらかし人生さようなら」から人生を考える

先日、ついに実家の片づけを開始した私。 というわけで、片づけアンテナがいつもよりもビンビンに立っていた私。 先日こちらの番組をキャッチし、視聴しました。 【あしたも晴れ!人生レシピ “もの”手放し ちらかし人生さようなら】 (2019年4月5日放送) 50代…

【うつと読書】今までの自分から生まれ変わりたい!選んだ本3冊

【何を読んでいいかわからない】 【読書をきっかけに、あたらしい一歩を踏み出したかった】 【若い人に贈る読書のすすめ2018】 【下をむいていても、良いことはみつかる】 【人生をちがう視点からみれるオススメ本】 1冊目:10年後、君に仕事はあるのか?…

【ほんとうの失敗とは】失敗をおそれて何もしないこと

【教室の壁にあった1枚の絵】 【失敗が恥ずかしかった私】 【うつになって気づいた「ほんとうの失敗」】 【進むのがこわくなったら、本を開こう】 【今回紹介した本はこちら】 【教室の壁にあった1枚の絵】 息子のクラスの壁に、 こんな絵が飾ってありまし…

【たまにはいつもと違うこと】わくわくはいつも自分の近くに。

よし。 たまには ぞうきんを 手縫いしてみよう。 春休みになり、 毎日毎日さわがしいわが家。 でも今日はちがいます。 こどもたちは夫とお出かけし、 私はひさしぶりに ひとり時間をゆっくり過ごしています。 こたつに入りながら ぼーっとしていましたが、 …

【家は住んでいる人のもの】住んでいない人のモノが、実家を暮らしにくくする

【自分の家に、住んでいない人のモノがある】 【家は、いま住んでいる人のもの】 【自分のモノは自分でかたづける】 【「今」大事なものはなにか】 【自分の家に、住んでいない人のモノがある】 実家のかたづけが進まなかったのは 家を出たこどもたちのモノ…

【ひきこもる自分のココロ】モノを雑にあつかう=自分を雑にあつかうこと

【どんどん使う生活のおとし穴】 【モノとこころはリンクしている】 【好きなモノをわくわくしながら、日々つかう】 【どんどん使う生活のおとし穴】 どんどん使って、 どんどん買いましょう! 今やモノがあふれかえる時代になりました。 ネットを見ていると…

【実家を本気でかたづける】モノを片づけると人は変わる。母と私におこった変化

【モノがあふれた家では、うつは悪化する】 【実家かたづけのノウハウ満載!何度も折れそうな気持ちを支えてくれた本】 【まずは元子ども部屋からかたづけ】 【かたづけ3日目。母、変わる。】 【今回紹介した本はこちら】 【モノがあふれた家では、うつは悪…

しあわせ

わたしは今、幸せ。 楽しさも、 嬉しさも、 切なさも、 かなしさも、 いらいらも、 いろんなことを、教えてくれます。 わたしの幸せは、 わたしがつくる。 わたしが思えば、 わたしは幸せ。