148センチの日常

ちょっとラクに日々生きる!うつになったから思うこと、大好きな本や暮らしの出来事をつづるブログ

子育て

【うつ寛解と私4】3連休の最終日は気持ちが赤信号。顔は般若でこころは地獄絵図

前回の記事はこちら 148cmnonitijyo.hateblo.jp 最近はコーデの記事を書いていて めっちゃ日々しあわせ!に 見えるかもしれませんが、 そういう日もありますが そうでない日も もちろんあります。 人間だもの。 うんうん。 昨日は9月の連休最終日でしたが、 …

【お母さんだって人間です。】お母さんへ贈るファーストブックエッセイ「ははがうまれる」

こんにちは、 こゆきうさぎです。 乳児健診をはじめて受けるとき、 ファーストブックとして 絵本を1冊プレゼントしてくれる 自治体も、多くなりました。 でもわたしは思うのです。 赤ちゃんにファーストブックを 贈るなら、 お母さんにもファーストブック 贈…

【仲間はずれから学ぶ人間学】イジワルしたことは、まわりまわってイジワルで自分に返ってくるもの

こんにちは、 こゆきうさぎです。 ようやく冬休みが終わり、 子どもたちも元気に 登校していきました。 さて そんなある日のこと、 小学1年の娘が 泣きながら帰ってきました。

【読み聞かせ】雑誌「母の友11月号」は、1日2ページのおはなしを30日間も楽しめる!

【子育てにやさしくよりそう雑誌「母の友」】 【フルタイム看護師のころは、読み書かせなんて無理だった】 【聞いてないふりして、読み聞かせに耳をたてている小5の息子】 【わが家の読み聞かせの様子】 【子どもの頃に出会う本は、ずっと人生の味方でいてく…

【子の道を決めるのは子】うつは私の、遅めの反抗期だったのかもしれない

【有名になった「ビリギャル」を読まずして】 【「俺の言うことさえ聞いていれば、お前は幸せになれる」は、呪いの言葉】 【親は「子どもが絶対に幸せになれる道」なんて、作れない】 【うつは私の遅めの「反抗期」だったのかもしれない】 【自分で考える力…

【新しい絵本の出会い方】月刊の絵本を読んでみよう

【新しいお話も、たまには読み聞かせしたい!月刊お話絵本】 【暮らしのなかの不思議を楽しめる月刊かがく絵本】 【月刊絵本のメリット・デメリット】 【「こどものとも」「かがくのとも」公式サイトのご紹介】 【定期購読のご案内】 【新しいお話も、たまに…

【グッとくる育児対談】トップが育児を経験すると会社が変わる、育児が変わる、世の中が幸せになる

【今月のイチオシ雑誌特集】 【トップが変わると育児が変わる】 【ママや周りの「受け入れ力」を高めることが大事】 【育児を変える会社は、もう世の中にある】 【今回紹介した雑誌はこちら】 【今月のイチオシ雑誌特集】 (2019年9月17日追記 今回紹介した育…

【癒しにつながる話の聴き方】聴き方を変えて子どもと自分も笑顔になった話

【疲れずに人の話を聴く方法、あります】 【聴き手の気持ちまで温かくなる聴き方を教えてくれる本】 【我が家で実践!聴き方を変えたら、子どもが笑顔になった】 【聴き手の私も気持ちがラクになっていた】 【そもそも看護師は疲れる聴き方がクセになってい…

【夏休み終盤】やっぱりしんどいから、母パワーはちょこちょこ充電しよう

【抑うつ症状悪化、のその後】 【こどもパワーは無限、母パワーは有限】 【母パワーは隙間時間にちょこちょこ充電しよう】 【どっちも正直、しんどい】 【今年の夏も、お互いよくがんばりましたね】 【抑うつ症状悪化、のその後】 夏休みも 残すところあと数…

【夏の帰省どうする】うつと共に過ごす夏。過ごし方を見直そう

【うつを抱えての夏休みの帰省・・・大事なこと】 【睡眠と、自分の時間の作り方が鍵】 【五感を使って夏を味わう】 【そもそも、今までの夏の過ごし方はどうなのか考えてみる】 【うつを抱えての夏休みの帰省・・・大事なこと】 今年の夏はいつもより長めに 1週間…

【息子の思春期】こどもの気持ちがわからない時、オススメの1冊

【思春期対応、どうしたらいい?】 【自分がキライなものを好きな人だって、いる】 【好きなものを否定されたら、誰だって悲しい】 【自分に関心を持ち続けてほしいという、こどもの思い】 【親の気持ち、子の気持ち】 【今回紹介した本はこちら】 【思春期…

【子育てのツボ】こどもは誉めずに「認めて」育てる

【誉め続ける子育ては、しんどい】 【誉めるのは「ほどほどに」する】 【できているところを「誉める」のではなく「認める」】 【良い事実はどんどん言葉にしよう】 【今回紹介した本はこちら】 【誉め続ける子育ては、しんどい】 誉める子育てが大流行しま…

【夏休みの昼食】夏バテ防止にもおすすめ!こどもの食事に悩んだら「みそ汁」を味方にしよう

【小学生の夏休み、昼食作りは悩みのタネ】 【具の組み合わせ次第で、みそ汁はおかずになる】 【そもそも、品数はいらない】 【具材を3つ、入れてみよう】 【今回紹介した本はこちら】 【小学生の夏休み、昼食作りは悩みのタネ】 わが家には 小学生のこども…

【お金を使うことはもったいないこと?】「心から応援したいもの」にお金を使うと幸せが生まれる

【お金の無駄遣いってなんだろう】 【1冊目は「親子におすすめ」のお金の本】 【2冊目は「おとなにおすすめ」の本】 【私の「無駄遣い」体験】 【「心から応援したいもの」にお金を使おう】 【今回紹介した本はこちら】 【お金の無駄遣いってなんだろう】 …

【お気に入りこども服】穴があいた・・・百均アップリケで簡単補修!

【去年セールでゲットしたこども服】 【飾りがとれて穴があいちゃった】 【アップリケをつけよう】 【お気に入りの洋服を着る幸せ】 【今回紹介した商品購入先】 【去年セールでゲットしたこども服】 ウォーキングも目的に、専門店街もあるお店はたまに寄り…

【風邪でつらいあなたへ】「生姜ゆず茶」はママの強い味方

【葛湯もどきを作ったものの・・・】 【手軽においしい「生姜ゆず茶」発見】 【「生姜ゆず茶」を味わう】 【風邪のおともに、日常のティータイムにおすすめ「生姜ゆず茶」】 【今回紹介した商品はこちら】 【葛湯もどきを作ったものの・・・】 数日前に息子…

【息子の声変わり】こどもと一緒に過ごす「今」は二度ともどらない大切な時間

【息子の声変わり】 【息子の成長を重ねながら読んだ本】 【「今」は、二度ともどらない大切な時間】 【今回紹介した本はこちら】 【息子の声変わり】 前回の記事で 小5息子が声変わりを迎えたことを 書きました。 ↓詳しくはこちらをどうぞ 148cmnonitijyo.…

【ゆっくり自分を休ませる】一万円選書の1冊と、ともに過ごす1日

【静かに過ごす日が必要なとき】 【「あのとき」を思い出す本】 【自分の中にある「自分」を思い出す】 【息子にも少しずつ「あのとき」はおとずれている】 【今回紹介した本はこちら】 【静かに過ごす日が必要なとき】 本日は 「静かに過ごそうデー」です。…

【家計を守る】カギは「自分を自分で満たす」こと!家計見直しは自分見直しだった

【お金が貯まらないのはなぜ?】 【とりあえず、お金があるから買うことの怖さ】 【価値観を変えるのは、容易ではない】 【自分の心を満たすことは、モノへの依存を捨てること】 【つまずいたから気づけた大切なこと】 【今回紹介した本はこちら】 【お金が…

【ゲームの次はゲーム小説】【マインクラフト はじまりの島】!本から離れがちの息子が「おもしろい」と2日で完読

もくじ 【小5息子、マインクラフトの虜になる】 【本から離れがちの息子が「おもしろい」と完読した小説】 【単行本】 【電子書籍】 【小5息子、マインクラフトの虜になる】 switchがわが家にきて、早数か月。 息子はすっかりマインクラフトゲームの虜になっ…

【ゲーム止めない我が子】ママの味方は「switch」の時間制限機能

もくじ 【「DS」がやってきた】 【「DS」をやめない息子にイライラする日々】 【「switch」もやってきた】 【「switch」で、親子ともに納得しゲームと付き合えるようになった】 【「DS」がやってきた】 「オレ、クリスマスにDSほしい」 息子からその言葉が聞…

【こども国語辞典】購入決め手は「表紙カラー」!やる気アップなカラーを選ぼう

【入学祝いは国語辞典】 【購入の決め手は「表紙の色」】 【小5息子の国語辞典】 【ふせん辞書学習はオススメ】 【入学祝いは国語辞典】 我が家の娘も、早いもので新一年生になりました。 そこで入学祝いとして、娘に国語辞典をプレゼントすることにしました…

【新学期事件簿】前学年の教科書・ノートを手放すのはちょっと待って~!

2019年4月。 息子は小学5年生 娘は小学1年生 となりました! これはそんな4月第1週におこった、背中がヒヤッとした出来事です。 「お母さん、4年生のときのノートってどこにある?」 新学期が始まって1日。 小学5年生の息子が私に言った一言です。 ・…

【娘の心をわしづかみ!】アニメ「おしりたんてい」の魅力とは

【「おしりたんてい」 その魅力とは】 【1「おしり」が紳士的にふるまっている】 【2 自分だけでできる「迷路」や「まちがいさがし」がある】 【3 自分の分身=「脇役キャラ」がいる】 【アニメ公式HPはこちら】 【DVD絶賛発売中】 【「おしりたんてい…

【ほんとうの失敗とは】失敗をおそれて何もしないこと

【教室の壁にあった1枚の絵】 【失敗が恥ずかしかった私】 【うつになって気づいた「ほんとうの失敗」】 【進むのがこわくなったら、本を開こう】 【今回紹介した本はこちら】 【教室の壁にあった1枚の絵】 息子のクラスの壁に、 こんな絵が飾ってありまし…